MENU

Menu

  • Maruyama da Gunma profilo

Calendario

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 3月    

Maruyama da Gunma

  • ダメージジーンズは日の丸弁当の梅干しである

  • 自己分析

  • なぜファッション?

  • 日本とイタリアの「お・も・て・な・し」の違い

  • 6か月前までファッションに全く興味がなかった男の話

  • なぜ西洋美術史を学ぶのか

ドレミの歌原曲 ドはドーナツのドではない!?

2020年11月15日

ドレミの歌はみなさん知っているかと思います。 日本人の方であれば小学校でやった方も結構いるのではないでしょうか。 この曲はもともと『サウンドオブミュージック』の中で歌われる曲です。(案外知らない方も多いのではないでしょう…

美術館・博物館での音声ガイドなしのすゝめ

2020年3月10日

学校の授業で、肝心な内容は全く覚えていないがどうでもいい話はよく覚えていることはありませんか? 学校生活の中で1回や2回みなさんも経験があるのではないかと思います。 いくつかあるうちの1つに大学時代の美術史の授業での話が…

ショパンの音楽

2020年11月15日

『戦場のピアニスト』を最近見直しました。 映画の中でショパンの曲が印象深く使用されていて、ストーリーもいいですがショパンの曲が一層映画を素晴らしいものにしています。 特に主人公のシュピルマンが最後に『バラード第1番 ト短…

キリスト教の広まった理由

2020年11月15日

この記事で自分はキリスト教がなぜ広まったか大著を書こうとしているわけでなないのでご安心ください。 もっと気楽なものです。 私が考えるキリスト教が広まった理由は ズバリ  ワインがの飲めるから   です! 「ワインが飲める…

日本人と文化

2020年11月15日

日本人であるにもかかわらず、あまり日本のことや日本文化のことについてあまり知りません。 ヨーロッパのことを勉強してきたのでそちらの方が少しばかり詳しいかもしれません。 こういった言い訳を自分の中でしてきて、日本のことにつ…

聖フランチェスコの町 アッシジにて

2020年3月20日

留学中イタリア各地を旅行しましたが、その中で印象に残っている町の一つがアッシジです。 聖フランチェスコの町、ジョットの作品で知られている町です。 町は小高い丘の上に立っていて、町の中心部は駅から少し離れています。 中心部…

美術館・博物館で忘れてはいけないこと

2020年3月20日

ヨーロッパ旅行で楽しみといったらもちろん美術館・博物館めぐりですよね! パリに行った際はいろいろ行きたかったのですがありすぎてとてもじゃないけど、短い旅行期間では全部回れません! (ルーヴルに6時間いましたが、それでもす…

イタリアのマンマのピッツァ

2021年10月6日

今イタリア語を忘れないために、週一くらいでイタリア語のオンラインのレッスンをしています。 italkiというサイトです italki 公式サイト 1年ほど前から始めましたが、実際に通うより断然安い! 今教わっている先生は…

思い出のワイン

2020年6月14日

前職でお酒の会社でしたが、留学前までワインどころかアルコール類は飲み会の時ぐらいしか飲みませんでした。 それがイタリアに行ったとたんいきなりワインで… ほろよいでもまったくほろよいにならなかった自分ですからワ…

貴方の「入場曲」は何ですか?

2020年3月6日

野球やプロレスだとその人の入場曲があるのをご存知の方も多いかもしれません。 試合は彼らにとっての仕事ですから、その仕事のためにテンションをあげるためと言っていいかもしれません。 僕は野球やプロレスについてこれから話したい…

  • <
  • 1
  • …
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • >

PLOFILO

Maruyama da Gunma
マルヤマ・ダ・グンマ

群馬県出身
一年間のヴェネツィア留学経験
美学・西洋美術史専攻
2012-2013シーズンよりグーナー
(アイドルはトマシュ・ロシツキ)

世界の誰か一人に届いたらと思い、日々の気づきを綴っています。

ARCHIVIO

  • 2024年3月 1
  • 2024年2月 1
  • 2022年12月 3
  • 2022年7月 1
  • 2022年5月 1
  • 2022年3月 3
  • 2022年2月 1
  • 2022年1月 4
  • 2021年12月 3
  • 2021年11月 1
  • 2021年10月 6
  • 2021年9月 3
  • 2021年8月 4
  • 2021年7月 1
  • 2021年6月 2
  • 2021年4月 4
  • 2021年3月 2
  • 2021年2月 3
  • 2021年1月 1
  • 2020年12月 2
  • 2020年11月 5
  • 2020年10月 3
  • 2020年9月 3
  • 2020年8月 3
  • 2020年7月 1
  • 2020年6月 5
  • 2020年5月 8
  • 2020年4月 18
  • 2020年3月 30

©Copyright2025 Maruyama da Gunma.All Rights Reserved.